結婚して3年が経ちました。まさかパパになっているなんて思ってもみませんでした。
最近の娘ですが、
スプーンやフォークが上手に使えるようになってきました。小さく切ったリンゴをフォークで刺して食べたり、枝豆の豆をスプーンで1つずつすくって食べます。上手にできないときは手で食べたりしますけど。
自分で食べてくるのは楽ですが、食事に飽きてくると器をひっくり返したりするので食べこぼしの掃除が大変です。
お米を使った料理の時は、食べこぼしも多く、周囲が悲惨な状況になります。
相変わらずなんでもよく食べます。そのせいか、1日に3回うんちがでる日もあります。外食にいってもメニューを選べば分け与えることができるのでママは楽になったと思います。
まだ、しゃべれるわけではないですが、指さししながら「んー、んー」と言うので、たいていのこと(要求)は理解できます。
親の言っていることもだいぶわかっているみたいです。指を差しながら、「ボールを拾ってきてケースに片づけて」というと、ちゃんとお片づけします。
うまく表現できませんが、目をみているとあきらかにコミュニケーションの段階がまた1つ上がったような感じです。
そのほか、
トイレのドアがちょっと開いていると閉めてくれる
携帯が鳴ると、持ってきてくれる(ママ談)
自分でくるくる回るのが好き(その後、ふらふらになって頭ぶつけたりしてます)
今に始まったことではないですが、ずいぶんすばしっこくなりました
階段の上り下りも上手に(手を握ってサポートすると上りは1段1足で登ろうとします)
滑り台や、はしごのようなものがあると平気で登っていくので目が離せません
積み木が上手に積めます(その後、両手をあげて「やったー」と言います)